2020.9串本旅④ くじらの博物館

観光地

道の駅「たいじ」

お腹も満たされて、次の目的地に行く道中に、オシャレな道の駅を発見したので少し寄り道することに!!

入り口にはクジラのポストがあり、ついつい目を惹かれます。

ここ太地町はクジラの捕鯨の歴史がある町ということもあり、

レストランには、さまざまな鯨肉料理が食べれる事で有名な道の駅!!

和歌山のお土産がたくさん売られていました。

道の駅 たいじ

所在地和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦143-1
TEL0735-29-7690
駐車場大型5台 普通車41台(障害者用2台)
営業時間9:00〜17:00

太地町立くじらの博物館

今回の目的地である、くじらの博物館に無事到着し!!

またまたくじらのポストがお出迎えしてくれました(笑)

世界一のスケールを誇るくじらの博物館には、くじらやイルカのふれあい体験ができる素敵な博物館です。

入館料
一般1,500円
小中学生800円
保護者同伴幼児無料

イルカショー

到着と同時にイルカショーがやっていたので、イルカショーを見ることに!!

軽快な音楽と共に、イルカ達がジャンプしたりととても見応えのあるショーでした😁

このイルカショーは一日に4回(9:30・11:30・13:30・15:30)しているそうです。

海洋水族館

次に海洋水族館へ行くことに!!

入口入ってすぐに大水槽のトンネルが・・・・・

しばらく待っていると、イルカ達が優雅に泳いでいるところが、真下から鑑賞できます。

まるで、海中にいるような感覚でずっと観ていられました😆

その他にも、太地町周辺で採捕された魚類や甲殻類、クラゲなどもいて楽しめました。

くじらの餌やり体験

今回一番やりたかったくじらの餌やり体験!!

1バケツ300円にてくじらにあげる餌を受付にて購入し、

桟橋を渡り、くじらのいる所まで歩いて行くと、くじら達が出迎えてくれます。

こんなに近くでくじらを見ることができるのは、ここくじら博物館だけだと思います。

くじらショー

このくじらショーは一日に3回(10:30・12:30・14:30)しているそうです。

イルカショーは水族館等でよく観れるのですが、くじらショーは中々ないですよね〜

大きな体で、アクロバティックなジャンプは圧巻で大迫力でした!!

その他にもイルカタッチ・イルカトレーナー体験などさまざまな体験ができます。

太地町立くじらの博物館
世界一のスケールを誇るくじらの博物館には、鯨の生態や捕鯨に関する学習・教育資料などおよそ1,000点に及ぶ貴重なものが展示されていて、わが国捕鯨発祥の地として昔から現代までのおよそ400年の歴史を目の当たりに興味深くひもといていただけます。

時間があればもっと遊びたいところでしたが、次の目的地に行かなければならなかった為

太地町立くじらの博物館

所在地和歌山県東牟婁郡太地町太地立2934-2
開館時間8:00〜17:00
休館日なし
駐車場あり

次の目的地へ・・・・・・・・・

次へ続く✋

コメント

  1. Pinnacle より:

    Great content! Keep up the good work!

タイトルとURLをコピーしました