出雲大社

出雲大社は「縁結びの神様」として、また「因幡のしろうさぎ神話」で有名なパワースポットです。
以前から行きたかったので、すごくワクワクしました。
木々に囲まれたなだらかな下り参道。全国的には下り坂の参道は珍しいみたいです。
すごく空気が澄んでいて、マイナスイオンがバンバンでてる感じが大好きです(^^)
「ムスビの御神像」大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の石像前で一礼し、進んでいきました

神楽殿正面の大しめ縄は長さ約13m、重さ5.2tもあり、日本最大級の大きさに圧倒されました。
出雲大社のお参りの仕方は、一般的な神社と異なり「二礼四拍手一礼」となっています。
(1)二度拝礼して (2)四回柏手を打ち (3)最後にもう一度拝礼するのが決まりみたいです。
境内にはしろうさぎ神話にちなんだかわいいウサギの石像がたくさんいました。
しろうさぎは大国主大神と八上姫(やかみひめ)の仲を取り持った、縁結びのシンボルとして人気みたいです。
お参りの合間に、1羽1羽表情やポーズが異なるウサギたちがめちゃくちゃ可愛かったです。
スケールの大きなさすが出雲大社って感じがしました。
初めての参拝でしたが全国の神が集まるだけあって、すごくパワーをもらえました!!
行ったことない方、行く価値があるパワースポットでした。
出雲大社
所在地 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
参拝時間 | 6:00〜18:00 |
出雲大社正門前「ご縁横丁」
出雲大社の参拝を終えて、ご縁横丁で食べ歩きをしました。
福乃和
福をもたらすと言われる、ふぐの姿をした焼菓子が有名なお店。
参拝後の食べ歩きスイーツとしても人気で、縁結びと円満を祈願した商品がたくさんありました。
おふく焼き ¥180
しっとりした生地に程よい甘さで、たい焼きでもなく回転焼きでもない感じ。焼きたてホカホカでとても美味しかったです。
おふくアイス¥390
外側はパリッとしていて、中にはあんことバニラアイスがたっぷり入っていて、美味しかったです。
俵まんじゅう
出雲大社のすぐ近くにお店があり、創業は明治31年、神門通りにある神門店を含めて3店舗あるみたいです。

まわりをふんわりとカステラ生地で、中は、白あんが入っています。
出雲大社名物らしく、バラ売り(1個130円)でも販売していて、ちょっと小腹がすいた時や甘いものが食べたくなった時に、買えるのは嬉しいです。
おしゃれなお店発見!!おつまみ研究所と言うお店。
お酒に合うおつまみがたくさん販売されていました。
値段は少しお高めでした。
みつばち工房 花の道
巣みつソフトの看板に惹かれて、寄り道しました。
国産のハチミツを専門に取り扱っているお店でした。
色々な種類のハチミツがテイスティングでき、一つ一つ全然味が違ってこんなに違いがあるんだなと、驚きました。
出雲 かみしお
またまた気になるお店を発見!!
八百万の神を迎える稲佐の浜で海水をくみ上げ造った、神聖な塩が購入できるお店です。
玄関などに置くと邪気を吸い、良い縁を呼び寄せるという「盛り塩」や、食用塩として料理に使用できる「神迎の塩」、お守りとして持ち歩く「御守塩」など、使用用途に応じた種類の塩が販売されていました。
まだまだ沢山のお店がありますが、次の目的地へ移動・・・・・
まだまだ続く。
コメント