富士山 天母の湯
遊びつかれたので、近くのお風呂屋さんに行くことにしました。
時間制で入館料が決まるシステムみたいで、1時間で入浴を済ませば、大人1人410円で利用できます。
入館料 | 大人 | 子供 |
当日1時間券 | 410円 | 200円 |
当日3時間券 | 730円 | 360円 |
当日1日券 | 1,040円 | 520円 |
露天風呂からは夜に入ると、富士宮市内の夜景が楽しめました。
入浴時間が短い方には、コスパのいいお風呂屋さんだなと思いました。
富士山 天母の湯
所在地 | 静岡県富士宮市山宮3670-1 |
TEL | 0544-58-8852 |
営業時間 | 10:00~20:00(最終受付:閉館1時間前) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | 普通車54台 バス3台 |
道の駅 朝霧高原
まだ7月で気温が高い道の駅。

道の駅朝霧高原で今回は車中泊をしました。
標高900mの所にあるので、夜は肌寒いくらいの気温で快適に寝ることができました。
朝はぐっすり眠れて、気温が上がる頃に起床。
朝起きると、たくさんのキャンピングカーが泊まってました。
お腹が減ったので、朝ご飯!!

富士ミルクランドで購入した牛乳とホットサンド!
やっぱり景色を見ながらの朝ご飯は、格別に美味しいですね( ^∀^)
道の駅 朝霧高原
所在地 | 静岡県富士宮市根原492-14 |
TEL | 0544-52-2230 |
駐車場 | 大型:9台 普通車:54(身障者用2)台 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
道の駅 なるさわ
お腹も満たされたので、道の駅めぐりをする事にしました。
富士五湖の中心に位置し、天気がいい日には、富士山を眺望できる道の駅です。
物産館では各種お土産物や、地元なるさわ産朝採りの新鮮な高原野菜やブルーベリー等を販売されていて、朝から多くの観光客が立ち寄り「安くて超新鮮野菜」を求め、すごい賑わいでした。
この時期は、桃がたくさん売っていました。
値段も安く、美味しそうだったので購入しちゃいました笑
ここでしか買えない絶品「しか肉ソーセージ」も販売されていました。
名物のほうとうや吉田うどんも魅力的!!
ほうとうは食べた事がなかったので、購入して家に持ち帰って食べました。
カボチャや根菜類を沢山入れて食べたら、最高に美味しかったです(๑>◡<๑)
美味しい天然水「不尽の名水」湧水
地下300メートルから富士の伏流水をくみ上げられた「不尽の名水」が道の駅なるさわにはあります。
利用時間は9:00〜17:00でお一人様ポリタンク1個まで湧水を汲むことができます。
すぐに飲んでみましたが、キンキンに冷えた湧水は、クセがなくすごく美味しかったです。
次来た時は、ポリタンク必須ですね笑笑
道の駅 なるさわ
所在地 | 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-63 |
TEL | 0555-85-3900 |
駐車場 | 大型:6台 普通車:319(身障者用5)台 |
営業時間 | インフォメーション9:00~17:00 物産館9:00~18:00 軽食堂10:00~17:30 |
道の駅 富士吉田
ゆるキャン△で取り上げられた場所ということで、道の駅 富士吉田に立ち寄りました。
ふじやまビール ハーベステラス
フジヤマビールのレストラン、地ビールがお勧めのお店。富士吉田道の駅の広い駐車場挟んだ対面に在ります。お土産に地ビールが瓶と缶が大容量で、葡萄酒や焼酎も売っていました。
レストランでは、ビール3種飲み比べセットがあったり、窓際の席だと富士山を見ながら食事ができるそうです。
モンベル 富士吉田店
入口では可愛いクマさんがお出迎えしてくれました。
店内はとても広く、品揃え抜群がすごかったです。とくにキャンプギアが充実してました。 道の駅が併設されているので、富士山周辺にキャンプやハイキングに行くときにちょっと寄って買い物をするような用途でも良さそうです。
道の駅 富士吉田
所在地 | 山梨県富士吉田市新屋1936-6 |
TEL | 0555-21-1033 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
駐車場 | 大型7台 普通車115(身障者用2)台 |
それではまた・・。
コメント